読書は子供の成長にいい効果があるって聞いたけど本当?
読書が子供に与える効果はかなり大きいね。
今回は『子供に与える読書の効果』について紹介していくよ。
『読書』には読解力や教養、知識を身につける効果があります。
『読書』の効果を知っている保護者は子供にも読書の習慣を身に着けてほしいと思う方も多いでのではないでしょうか。
実際、『読書』習慣がある学生は成績が高かったり、大人でも読書習慣がある人ほど年収が高いことが知られています。
そこで今回は『子供に与える読書の効果』と『子供が読書を習慣化できるための方法』について紹介していきます。
「読書が子供に与える効果について知りたい」「子供のうちに読書習慣をつけさせておきたい」という方はぜひ参考にしてください。
子供が『読書』から得られる効果とは?
昔から「読書が人生を豊かにする」や「子供の頃に読書習慣をつけた方がいい」と言われるほど『読書』は子供の成長やその後の人生においても大きな影響を与えます。
『読書』は知識を増やすだけでなくIQを高めるといった効果もあります。特に子供の場合、以下のような効果が期待できます。
- 語彙力を増やす
- 読解力が育つ
- 集中力を養う
- 知識が得られる
- 論理的思考力を鍛える
- 創造力と想像力を引き立てる
- リラックス効果やストレス解消効果がある
ひとつずつみていきましょう。
【読書の効果】子供の語彙力を増やす
子供にとって読書の最も大きな効果として「語彙力を増やす」ことが挙げられます。
親や日常生活から得られる語彙力には限界があります。その点、本や物語には日常生活以外に使う言葉や表現が多く用いられます。
読書を通して子供のうちに言葉や表現力を学び語彙力を増やすことでコミュニケーション能力の向上にもつながります。
【読書の効果】子供の読解力が育つ
『読書』は子供の読解力を育てることにも効果的です。
『読書』は活字から状況や心情を読み取る必要があるため、読書をとおして読解力を育てることができます。
大人でも十分な読解力を持っていない人は多いです。
文章を読み、自分なりに噛み砕いて、理解するという能力は社会に出ても必須です。
子供のうちから『読書』をすることで十分な読解力を育んでおきましょう。
【読書の効果】子供の集中力を養う
『読書』は集中力を養うことにも効果的です。
大人でも仕事や勉強中に高度な集中力を発揮するのは難しいですが、受験勉強やビジネスの場では必須の能力です。
だからこそ、子供の頃から読書習慣を身につけ、十分な集中力を養っておく必要があります。
自分から読書する習慣がなくても「家庭での読書や読み聞かせの習慣」も効果的と言われており、文部科学省の報告書では「子供が高い学力を持つ背景には家庭環境も大きく影響している」ことが報告されています。
『読書』の重要性は教育の面でも認知されており、子供の学びの質も高める非常に価値ある行為と言えます。
【読書の効果】本から知識が得られる
本から知識が得られることも子供の成長を促す『読書』の効果です。
子供は『読書』をとおして今まで知らなかった世界に触れ、視野が広がり様々なことを学ぶことができます。
歴史や科学などは直接学習にも役立つうえ、物語や小説では言葉や言い回し、表現力も学ぶことができます。
まだまだ経験の少ない子供にとって『読書』は知識や経験の宝庫です。知識や教養を深めることでさらに楽しめる世界は広がります。
子供の頃から読書習慣をもつことで人生をさまざまな形で楽しめるようになるでしょう。
【読書の効果】子供の論理的な思考力を鍛える
『読書』は子供の論理的思考力を鍛えることにも一役買っています。
論理的思考力とは、全体像を把握しながら物事を体系的に理解し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる能力です。
論理的思考力はビジネスでも問題解決能力やプレゼン力、提案力といった部分で特に必須とされます。
小説や物語には起承転結があり、物事を体系的に理解する必要があります。
子供のうちから『読書』に慣れておけば、論理的思考力を鍛え情報や知識をつなぐことができ効率的に学習する能力も身につきます。
【読書の効果】子供の創造力と想像力を引き立てる
本はただの文字の連続でしかありません。本を物語にするのは読者の想像力や想像力です。
物語は子供の想像力を刺激します。彼らは自身の頭の中で物語の世界を再現し、創造力を養います。
読書ではフィクション、ノンフィクション、ファンタジー、ミステリーと現実世界以外にもさまざまな世界観に触れることができます。
創造力や想像力がかきたてられた子供は、読書を楽しいと感じさらに新しい本に手を伸ばします。
読書経験を積み重ねることによって想像力が豊かな子供に育つことが期待できます。
【読書の効果】リラックス効果やストレス解消効果がある
『読書』にはリラックス効果やストレス解消効果もあります。
子供に限らず、人は悩みが多い生き物です。しかし、実生活の中で悩みを効果的に解決する方法は多く見つかりません。
『読書』は悩みの解決方法を教えてくれるだけでなく、『読書』という行為そのものにリラックス効果やストレス解消効果があることが科学的に証明されています。
ストレス発散方法は多い方ほど心は安定し、メンタルコントロールが可能となります。
子供のうちから『読書』をリラックスやストレス解消の方法として用いることで、大人になってからも心を健康に保つことができるでしょう。
子供が読書習慣をつけるためには?
では、具体的に「どうやって子供に読書を続けてもらうか」について紹介していきます。
子供が本を読む習慣を持つためには、親が積極的に関与することも重要です。以下に、その方法をいくつか提案します。
- 親子で読書時間をつくる
- 読書を楽しむ
- 漫画や児童書から始める
- 無理強いはしない
ひとつずつみていきましょう。
【子供の読書習慣】親子で読書時間をつくる
子供は親の背中を見て育ちます。親自身が積極的に読書する姿勢をみせれば、子供も自ずと読書に興味を持ち自分から始めてくれることもあります。
また、自分で読めない時期は読み聞かせも効果的です。
特定の時間を設定し、それを「読書時間」とすることで、親子で読書を日々の習慣とすることができます。
例えば、「朝食を食べたあとの5分間」や「寝る前の5分間」などです。
大切なことは日常生活に紐づけておくことです。「〇〇したあと」や「〇〇する前」と設定しておけばついでに行うことができ、いずれは習慣化することができます。
【子供の読書習慣】読書を楽しむ
大人でも同様ですが、なにより「読書を楽しむ」姿勢は大切です。
親に「勉強しろ」と言われるのが嫌なように「読書しろ」と言われても子供は嫌がります。
短い時間でも漫画でもかまいません。まずは「本を読むことが楽しい!続きが読みたい!」と感じてもらうことが大事なのです。
読書を楽しんでもらうにはまずは親自身も楽しんで読書をしなければいけません。
論語にも『知る者は好む者に如かず。好む者は楽しむ者に如かず』という言葉があります。
子供が自ら楽しんで『読書』ができるようにサポートしてあげましょう。
【子供の読書習慣】漫画や児童書から始める
『読書』はなにも小説やビジネス書といった活字だらけの本に限りません。漫画や児童書も『読書』です。
「漫画は娯楽でしょ?」と思っている方も多いかもしれませんが、キャラクターの心情を読み取ったり、状況を理解する能力は、『読書』で培う読解力や論理的思考力と同じです。
大人でもいきなり難しい本を読んで理解できず、『読書』に対して苦手意識を持つことは珍しくありません。
漫画や児童書など理解しやすい本を読んで、知識や教養を深めてからさらに新たな本に発展させていくほうが効率的なこともあります。
私も漫画を幼少期は漫画を読んで成長しました。活字の本は中学生に上がるまでほとんど読んでいません。
しかし、漫画の中には常用漢字が用いられますし、漫画からはマニアックな知識が得られたりもします。
授業中に「なんか聞いたことあるな」「あの漫画で言ってたな」と感じたことも一度や二度ではありません。
漫画を読むことを頭ごなしに否定せず、読書の一環と考えて見守ってあげましょう。
【子どもの読書習慣】無理強いはしない
子供にとって『読書』の効果は計り知れませんが、決して無理強いはしてはいけません。
勉強と同じで「やらされている」「やらなければ怒られる」と感じてしまってはかえって『読書』に苦手意識を定着させます。
子供が自分から楽しんで『読書』ができるように環境を整えることが大切です。
『読書』が「楽しいこと」「したいこと」であれば、自分から進んで本を読むようになります。
子供の関心がどこに向いているか、何に興味があるのかをきちんと把握し、適切な本を提案してあげましょう。
まとめ【読書は知識の宝庫!子供のうちから効果的に本を読もう】
読書は子供たちの語彙力を増やし、集中力を養い、創造力と想像力を引き立てるなどの効果があります。
子供のうちから読書習慣を身に着けておけば、将来的にもきっと役に立つことが期待されます。
ぜひ子供のうちから読書習慣を身につけられるようにサポートしてあげてください。
コメント